人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤煉瓦洋館のご紹介

雅茶子で御座います

ここは岐阜城下街、 
小さな可愛い煉瓦造りの洋館、
画廊なんですよ



赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_22375797.jpg






赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_2241110.jpg

 




赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_22415820.jpg





赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_22422436.jpg



赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_005422.jpg

「藤と青い鳥」日本画の様なデザイン   

 

  ごめん 遊ばせ 雅茶子 037.gif


赤煉瓦洋館のご紹介_e0241944_014622.jpg

 ※屋号は加藤唐九郎氏の揮毫によるものです

 石原美術の概要

1973年2月24日 岐阜町発祥の地「米屋町」にて石原サヱ子により創業。

当時、眠っていた洋館(大正初期:佐藤信次郎設計・旧 汽船本店)を画廊として再生。
洋画、日本画、陶芸、墨蹟などを扱う画廊として開廊(画廊石原
 加藤唐九郎、熊谷守一、坂井範一等の助力をいただき、
展覧会活動を通じ「優雅な暮らしのお手伝い」をモットーに展覧会活動。

1983年 (有)石原美術と改称。
以後、美術品の販売の他、
空間と時間の演出の為、プロデュース業と
建築のお手伝いもさせていただくようになりました。

1997、1998年には、
狂言師 野村万之丞氏の協力により「水と炎の大田楽」(岐阜県・岐阜市)

1998年、「落語狂言」(野村万之丞・三遊亭円窓出演)を岐阜市で自主公演(岐阜万之丞の会)

1999年には、
第14回国民文化祭ぎふの総合プロデュース室を拝命し、前夜祭、開会式、パレード、
閉会式のほか、道楽隊という芸能集団を養成する事業も担当させていただき、
以来、
美術品以外の芸術分野や日本人は何処から来て何処へ向かうのか?
なども勉強をさせていただくようになりました。

2003年10月、加納天満宮本殿竣工に際し、
「天神まつり」を総合プロデュース。
菅原道真公を偲ぶ1100年前の田楽舞踏を創作し、
更に60年振りに鞍馬山車の人形からくりを復活させ、
約10000人の参加者を動員しました。

2004年10月、第2回天神まつり(加納天満宮)を総合プロデュース。

同年11月、「親方会議in高山」(岐阜県)を総合プロデュース。

2006年8月10日、
響きあう金華山と長良川「極上の舟遊び」(長良川鵜飼船上)  
8月11日、「稀人たちへの鎮魂歌」(岐阜護国神社)を総合プロデュース。

2007年~ 「なんちゃて茶人」を目指してます。

  
by gachako1121 | 2013-10-31 00:08 | 石原美術の概要 | Trackback