人気ブログランキング | 話題のタグを見る

看板娘♪猫 

      雅茶子で御座います
    看板娘♪猫 _e0241944_1419754.jpg
      
あれ~ 誰か来たにゃん    
  
                        猫♀kikiはうちの看板娘

    
    看板娘♪猫 _e0241944_14232432.jpg

        よろしくお願いしますにゃ~ん (*^_^*)
    看板娘♪猫 _e0241944_20132167.jpg


 
    看板娘♪猫 _e0241944_11142639.jpg

         清々しい季節
                ごめんあそばせ雅茶子   
    
# by gachako1121 | 2011-09-15 00:00 | Trackback

 1973年2月24日 岐阜町発祥の地「米屋町」にて石原サヱ子により創業。

当時、眠っていた洋館(大正初期:佐藤信次郎設計・旧 汽船本店)を画廊として再生。
洋画、日本画、陶芸、墨蹟などを扱う画廊として開廊(画廊石原
)加藤唐九郎、熊谷守一、坂井範一等の助力をいただき、
展覧会活動を通じ「優雅な暮らしのお手伝い」をモットーに展覧会活動。

1983年 (有)石原美術と改称。
以後、美術品の販売の他、
空間と時間の演出の為、プロデュース業と
建築のお手伝いもさせていただくようになりました。

1997、1998年には、
狂言師 野村万之丞氏の協力により「水と炎の大田楽」(岐阜県・岐阜市)

1998年、「落語狂言」(野村万之丞・三遊亭円窓出演)を岐阜市で自主公演(岐阜万之丞の会)

1999年には、
第14回国民文化祭ぎふの総合プロデュース室を拝命し、前夜祭、開会式、パレード、
閉会式のほか、道楽隊という芸能集団を養成する事業も担当させていただき、
以来、
美術品以外の芸術分野や日本人は何処から来て何処へ向かうのか?
なども勉強をさせていただくようになりました。

2003年10月、加納天満宮本殿竣工に際し、
「天神まつり」を総合プロデュース。
菅原道真公を偲ぶ1100年前の田楽舞踏を創作し、
更に60年振りに鞍馬山車の人形からくりを復活させ、
約10000人の参加者を動員しました。

2004年10月、第2回天神まつり(加納天満宮)を総合プロデュース。

同年11月、「親方会議in高山」(岐阜県)を総合プロデュース。

2006年8月10日、
響きあう金華山と長良川「極上の舟遊び」(長良川鵜飼船上)  
8月11日、「稀人たちへの鎮魂歌」(岐阜護国神社)を総合プロデュース。

※屋号は加藤唐九郎氏の揮毫によるものです
    石 原 美 術 の 概 要_e0241944_11261589.jpg

# by gachako1121 | 2011-09-14 22:34 | Trackback

 ご 挨 拶

       
 ご 挨 拶_e0241944_2322161.jpg


 石原美術では、時代を越えて人の心をうつ作品をご紹介させていただくよう
心がけております。

美術品にはパソコンのような便利な機能はありません。
日用品より少し値段が高いかも知れません。

でも、モノつくりが人生を賭けて創った作品には魂が宿っていて
人の心を癒してくれると思います。

IT社会と言われ、何もかも便利な現代ですが
「何か味気ない・・・」と感じているアナタ
実は、アナタの心が美の刺激を待っているのです。
# by gachako1121 | 2011-09-14 22:31 | Trackback

ご挨拶


  雅茶子ガチャコで御座います
 ご挨拶_e0241944_2093764.jpg
今 ブログを書いてますが  ちんぷんカンプン です。
写真がアップ出来ない (>_<) 
あぁ  なんとか できましたわぁ
      
 ご挨拶_e0241944_18143419.jpg
しら玉入り餡蜜「加藤 委 染付立鉢」
もうすぐお彼岸ですね      
しら玉は義母から教わったおやつです 
食べる前に 「仏壇にお供えしてね」 「 はぁ~い 」
皆様の様な素敵なブログに憧れてます 
どうぞ 宜しくお願いします

     ごめん あそばせ 雅茶子
# by gachako1121 | 2011-09-14 00:00 | お仕事 | Trackback